SSブログ

ガッちゃんとオスカー・アレマン [部屋からひと掴み]

みなさんご機嫌いかがでしょうか、gottaです。

さてさて、今回のgottarizmブログ~部屋からひと掴み~では、
アルゼンチンのギター弾きの作品をご紹介します。

t02200293_0240032010224307851.jpg

Oscar Aleman 『Buenos-Aires - Paris 1928-1943』


義理の弟の息子に持って頂きました。
こうちゃんありがとう。

ちなみにこの写真を撮ったあと、彼はCDをかじってました。







則巻ガジラか、君は。




写真をもっかい。

t02200293_0240032010224309399.jpg

このアルバムは、アルゼンチン出身の激烈バカテク・ジャズギタリスト
「オスカル・アレマン」が、1928年から1943年までの間に
ブエノスアイレスとパリで録音した音源をコンパイルした作品です。

この人、本場アメリカのチャーリー・クリスチャンや、
ヨーロッパのジャンゴ・ラインハルトと共に人気の高いギタリストだそうですが、
ジャンゴが好きでレコードを集めているにも関わらず、
アレマンはこのCD一枚しか持って無いんです・・・。
なのでほとんど知識が無いんですが、
このアルバム、めっちゃ好きです。


ここには、アルゼンチンタンゴの名曲「La Cumparsita」や、
ジャズスタンダードの「In The Mood」、その他にも「Tico Tico」や
「La Cucaracha」などなど聞き覚えのある曲がいっぱい詰まってまして、
ジャンゴよりも茶目っ気があり、ラテン気質でご陽気なアレマンの演奏が楽しめます。



聴いているとスウィンギンなリズムにのせられて
気分がどんどんポップになるんですよーっ。

とにかく16曲目の「Besame Mucho」を聴くだけでも、
このアルバムを買う価値があると思いますよー。


それではここで、僕の会社「gottarizm」が制作している
新郎新婦入場を演出するサウンドツール『ウエディングジングル』の紹介です。



=======【披露宴・二次会】新郎新婦入場の演出=======



 ウエディングジングルとは新郎新婦入場で使用する曲のイントロ部分に付けて流す
 演出用のサウンドツールです。入場曲にウエディングジングルをプラスして流せば
 華やかな音の演出で出席者の気分がじょじょに高まり、
 新郎新婦の登場で会場の雰囲気が一気にクラッカー爆発クラッカー
 思い出に残る入場シーンを演出する事が出来ますよっ。
 披露宴はもちろん、二次会などのパーティーの際もご使用頂けますので、
 二次会のサプライズ演出にもおすすめです。


実際の披露宴でウエディングジングルが流れている サンプルムービーです。イメージを掴むためにもぜひご覧下さい
※ウエディングジングルと曲が繋がっています※





そして下記は、ウエディングジングルの新商品です。

ウエディングジングル商品番号⑦
~オルゴールの音色付き~
価格 ¥3、500-




・音楽はそのままで新郎新婦のお名前を変更して制作致します。
・お気に入りの入場曲とのミックスは無料サービス!(2曲まで)

商品番号⑦に関する詳しい事はこちらから






ウエディングジングル商品番号⑥
~X'masシーズン用.~
価格 ¥3、500-



・音楽はそのままで新郎新婦のお名前を変更して制作致します。
・お気に入りの入場曲とのミックスは無料サービス!(2曲まで)

商品番号⑥に関する詳しい事はこちらから

=================================


それではみなさん、Nice Music Goes on!











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。